兵庫県の丹波篠山城下町にいくよ
 |

兵庫の丹波篠山城下町に行くよ。
王地山稲荷もだよ。
なにか、おいしいものあるかなあ。
ワクワク ワクワク。
ポー君たら~~ 出雲大神宮も行くよ。
パワースポットだよ。

|
JR名古屋駅に集合だね。
 |
織田信長と今川義元の像だよ。
 |
土山サービスエリアだね。
 |
タヌキの忍者だよ。
 |
全国旅行支援のバスツアーだよ。
 |

全国旅行支援で割引があるよ。
へ~~~ ポー君はいつも無料だけどね。
ポー君たら~~20%割引でお得だよ。
京都府「出雲大神宮」に行くよ・・・

|
出雲大神宮の「千年宮鳥居」だね。
 |
「一之鳥居」だよ。
 |
「真名井(まない)のいずみ」だよ。
 |
 水を汲みに来る人がいるよ。
 |
 「真名井(まない)のいずみ」だよ。
 |
 
御神体山から湧き出る水だよ。
知らなかったなあ・・・
霊験あらたかな水らしいよ。
「出雲大神宮」の境内だよ・・・

|
 出雲大神宮「拝殿」だよ。
 |
 出雲大神宮「本殿」だね。
 |
 出雲大神宮「春日社」だよ。
 |
 「御陰の滝(龍神の神)」だよ。
 |
 パワースポット「磐座(いわくら)」だよ。
 |
 
大きな石だねえ。
御社殿の創建の遙か以前より鎮座して
いたパワースポットらしいよ。
出雲大神宮だよ・・・

|
 「夫婦岩」の鳥居だよ。
 |
 夫婦岩に五円がいっぱいだよ。
 |
 「辨財天社(べんざいてんしゃ)」だね。
 |
 出雲大神宮の御朱印だよ。
 |
 しあわせ「なでうさぎ」。
 |
 
古事記に出てくる「因幡の白兎」だよ。
うさぎさん、かわいいね。
体をなでることで幸せが訪れるよ。
兵庫県「丹波篠山城下町」に行くよ・・・

|
 「篠山城跡」だよ。
 |
 「篠山城大書院」だね。
 |
 「丹波篠山デカンショ館」だよ。
 |
 「丹波篠山市立ホール」だね。
 |
 「大正ロマン館」だね。
 |
 
カッコいい建物だね。
1923年建築の旧篠山町役場だよ。
へ~~~ 知らなかったなあ。
丹波篠山の町を歩くよ・・・

|
 金魚柄のバスだよ。
 |
 有名な黒豆パンだね。
 |
 ステキな建物だよ。
 |
 「歴史美術館」だよ。
 |
 「ほろ酔い城下蔵」だね。
 |
 昔の酒蔵を見られるよ。
 |
 「ほろ酔い城下蔵」だね。
 |
 
1797年創業の酒蔵を開放しているよ。
お酒よりアイスがいいなあ。
国の有形文化財に登録されているよ。
丹波篠山の「春日神社」に行くよ・・・

|
 春日神社の鳥居だよ。
 |
 春日神社「随身門」だよ。
 |
 春日神社「本殿」だよ。
 |
 春日神社「愛宕社」だね。
 |
 春日神社「絵馬殿」だよ。
 |
 馬の絵がたくさんあるね。
 |
 能楽愛好家の青山忠良の像だよ。
 |
 
篠山13代藩主青山忠良の像だよ。
へ~~~ 知らなかったなあ。
1861年能楽殿を建てたよ。
まけきらい「王地山稲荷」に行くよ・・・

|
 王地山稲荷の50の鳥居だよ。
 |
 王地山稲荷「妙見堂」だね。
 |
 「まけきらい平左衛門稲荷社」だよ。
 |
 「まけきらい平左衛門稲荷社」だよ。
 |
 王地山稲荷「本堂」だよ。
 |
 かしこくなりますように。
 |
 「まけきらい」の由来は・・・。
 |
 
王地山平左衛門という力士の祠があるよ。
おスモウさんなのかな。
稲荷様が力士に化けて勝った話だよ。
「王地山稲荷」を見るよ・・・

|
 最正位「日車天王社」だね。
 |
 「日車天王社」のキツネさんだよ。
 |
 「常富天王社」だね。
 |
 「常富天王社」のキツネさんだよ。
 |
 王地山稲荷の絵馬だね。
 |
 王地山稲荷の御朱印だよ。
 |
 丹波黒豆パンだね。
 |
 
兵庫と京都に行けてよかったね。
アイス食べたいよ~~~
ポー君たら~~ また次回にね。
次は何かな。ひとやすみ・・・。
次回は、なにかな・(*¨)(*・・)(¨*)(・・*) ・
|