滋賀県の石山寺に行くよ。
 |

滋賀県大津市石山寺に行くよ。
紫式部ドラマ館も行くよ。
なにか、おいしいものあるかなあ。
ワクワク ワクワク。
ポー君たら~~イチゴのお土産あるよ。
紅白のイチゴだよ。

|
JR名古屋駅8時30分に集合だね。
 |
人気の名古屋土産だよ。
 |
道の駅「あいの土山」だよ。
 |
信楽焼きのタヌキだね。
 |
近鉄交通のバスだよ。
 |

滋賀県の地域振興券で2000円割引だよ。
へ~~~ お得なバス旅だねえ。
お土産で紅白のイチゴと牛肉がつくよ。
滋賀県甲賀市の田村神社に着いたよ・・・

|
田村神社「第一鳥居」だよ。
 |
田村神社「第二鳥居」だね。
 |
田村神社「授与所」だよ。
 |
 田村神社「拝殿」だね。
 |
 田村神社「神明石鳥居」だよ。
 |
 
征夷大将軍坂上田村麻呂公が主祭神だよ。
へ~~~ 知らなかったなあ。
平安初期の武人で天性の才能に優れてる。
田村神社境内だよ・・・

|
 手水舎の龍がカッコいいね。
 |
 厄落とし太鼓橋を渡るよ。
 |
 田村神社「本殿」だよ。
 |
 天満神社と祝谷神社だよ。
 |
 本殿の階段の前の矢だよ。
 |
 
大きな矢があるねえ。
嵯峨天皇は坂上田村麻呂公に勅命を出して
鈴鹿峠の悪鬼を退治したよ。
甲賀市の油日神社に行くよ・・・

|
 説明をしてくれるよ。
 |
 油日神社「鳥居」だね。
 |
 楼門(国指定重要文化財)だよ。
 |
 楼門から覗いた拝殿だね。
 |
 拝殿(国指定重要文化財)だよ。
 |
 
映画ドラマの撮影が多い神社だよ。
へ~~~ 知らなかったなあ。
「るろうに剣心」「ブギブギ」とかだよ。
50作品以上もあるよ。
油日神社境内を歩くよ・・・

|
 本殿(国指定重要文化財)だよ。
 |
 馬がカッコいいね。
 |
 梵鐘(市指定有形文化財)だよ。
 |
 いっしょにボーンと鳴らすね。
 |
 本殿(国指定重要文化財)だよ。
 |
 
廻廊が取り付く中世の神社建築だよ。
へ~~~ 知らなかったなあ。
中世の神社景観を今に伝えているよ。
滋賀県大津市の石山寺だよ ・・・

|
 東大門(重要文化財)だよ。
 |
 「金龍龍王社」紫のお土産店だね。
 |
 石山寺「大黒天」だよ。
 |
 名王院が「光る君へ」ドラマ館だね。
 |
 まひろ(紫式部)の話だよ。
 |
 紫式部は吉高由里子だね。
 |
 清少納言と紫式部だね。
 |
 
NHKの大河ドラマだよ。
ポー君も出たいよ~~~
ネズミの役なら出れるかな。
石山寺境内を歩くよ・・・

|
 石山寺境内案内図だよ。
 |
 長い階段を登るんだね。
 |
 石山寺「観音堂」だよ。
 |
 石山寺「毘沙門堂」だね。
 |
 御影堂(重要文化財)だよ。
 |
 硅灰石(天然記念物)だね。
 |
 石山寺「本堂(国宝)」だよ。
 |
 
滋賀県最古の木造建造物だよ。
へ~~~ 知らなかったなあ。
奈良時代に創建されたよ。
石山寺境内を歩くよ・・・

|
 上から見た本堂(国宝)だね。
 |
 本堂の中に大きな提灯があるよ。
 |
 三十八権現社(重要文化財)だね。
 |
 経蔵(重要文化財)だよ。
 |
 鐘楼(重要文化財)だね。
 |
 多宝塔(国宝)だよ。
 |
 日本最古の多宝塔だよ。
 |
 
日本が誇る最古にして最美の多宝塔だよ。
へ~~~ 知らなかったなあ。
鎌倉時代1194年に建立されたよ。
石山寺もっと奥に行くよ・・・

|
 無憂園だよ。
 |
 天智天皇の石切場だね。
 |
 梅園の向こうに「光堂」だよ。
 |
 鎌倉時代に存在した光堂を復興したよ。
 |
 源氏物語の作者の紫式部像だね。
 |
 平安中期の女流文学者だよ。
 |
 紅白のイチゴと牛肉のお土産だよ。
 |
 
滋賀県大津市に行けてよかったね。
アイス食べたいよ~~~
ポー君たら~~ また今度だよ。
次は何かな。また見てね・・・。
次回をお楽しみに・(*¨)(*・・)(¨*)(・・*) ・
|